シネマトグラフの日に思う映画とラブドールの共通点。

「Goods-Bye」からのお知らせ

本日、12月28日は「シネマトグラフの日」です。1895年のこの日、フランスのリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフによる世界初の有料映画上映が行われたそうです。この歴史的な出来事が、映画という新たな芸術表現の幕開けを告げたと考えると、とても感慨深いものがあります。

映画は私たちにさまざまな感情や物語を届けてくれる特別な存在です。そして、映画が描く世界には、人間の深い感情や想像力が詰まっています。この映画の「表現力」という側面は、私が携わっているラブドールの世界にも通じるものがあると感じます。

ラブドールは、単なる物として見る人もいれば、その存在に深い感情や思いを抱く人もいます。私たちの仕事は、そうしたラブドールを適切に処分するお手伝いをすることですが、依頼者の方々から聞く話の中には、まるで映画のようにドラマチックなエピソードが詰まっていることがあります。たとえば、孤独を癒すための存在だったり、特別な思い出を共有したパートナーだったり。映画が人の心に影響を与えるように、ラブドールもまた持ち主の人生の一部になっているのだと感じます。

一方で、映画が私たちに感動を与え、新しい世界を見せてくれるように、ラブドールも持ち主の方にとっては「自分だけの物語」を形作る存在かもしれません。そのため、処分を依頼される際には、単に物を処分するのではなく、その背景にある物語や感情に寄り添うことを大切にしています。依頼者の方が「新しい一歩を踏み出せる」と感じられるようなサポートをしたいと日々考えています。

また、映画にはテーマやメッセージがあるように、ラブドールの処分にも社会的な課題が存在します。不法投棄の問題はその一つで、自然や地域社会に悪影響を与える行為を目にするたび、胸が痛みます。これを防ぐために私たちができることは何か――そう考えたとき、安心して相談できる窓口を作ることが非常に重要だと改めて感じます。

「シネマトグラフの日」は映画の始まりを祝う日ですが、同時に「人間の感情や物語を形にする」ことの価値を考える日でもあります。映画もラブドールも、形や役割は違えど、人の心に深く関わる存在だと思います。この日をきっかけに、私自身も自分の仕事に誇りを持ち、より多くの人々に寄り添う存在でありたいと感じました。

夜には、自分の好きな映画を観ながら、今年の仕事や経験を振り返りたいと思います。映画とラブドール――どちらも人間の心に触れる存在であることを改めて考えた一日でした。

タイトルとURLをコピーしました